公開日:2025年4月1日

輝翔法律事務所メールマガジン【第2号】

今回は、皆さまの経営を応援するカウンセリングサービスのご案内をさせていただきます。
企業では、従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐために、カウンセリングが受けられる相談窓口を設置することが望ましいと言われています。

 

もちろん、社長が個別に相談に乗ることができるに越したことはありませんが、時間や内容によっては困難な場合もあります。

 

そこで、当事務所では、臨床心理士、公認心理師を職場に派遣するカウンセリングの受託を行っています。

 

職場カウンセラーでは、以下のような対応を行います。

  • ・従業員のメンタルヘルス不調の予防や早期発見、対応
  • ・職場環境の改善やキャリアプランニングの相談等
  • ・従業員のストレス管理や悩みを整理し、解決策を見つける手助け

基本的なコースは、月1回4時間程度、月額5万円(交通費別)となっております。

 

どんなものかイメージがわかない方もいらっしゃいますので、無料のお試しカウンセリングを行っています(先着5社)。

 

興味がある方は、メールまたは電話にて、是非ご連絡ください。


【助成金・補助金情報】

皆さまのご希望やニーズをおうかがいしております。
下記をクリックして頂き、簡単なアンケートに協力して頂けると幸いです。

補助金・助成金に関するおうかがい

●生産性向上のための設備投資を支援「ものづくり補助金」●

この補助金でできること (条件によります)

  • ・機械装置、工具器具、デジタル複合機を購入、あるいはリースする。
  • ・新製品・新サービスの開発で、加工や設計デザインを外注する。
  • ・ソフトウェアや情報システムを新たに導入、あるいは構築する。
  • ・海外事業展開に向けて渡航滞在する。通訳・翻訳を依頼する。

 

具体例

  • ・高性能ドローンを導入して、点検作業を効率化。
  • ・食材卸会社が国内生産者と海外和食飲食店を直接つなぐグローバル受発注アプリを自社開発して導入。
  • ・鞄メーカーが新たなWEBシステムを導入して、カスタムオーダーと製品シミュレーションサービスを開始。
  • ・工場に現場管理クラウドシステムを導入して、情報共有と見える化を推進。

●新規事業のための設備投資を支援(事業再構築補助金の後継)「新事業進出補助金」●

この補助金でできること(条件によります)

  • ・新規事業のために生産施設、販売施設を建設する。
  • ・新たな設備機械、クラウドサービスを導入する。

 

具体例

  • ・レストランが駐車場に販売設備を新設して、新たにドライブスルーでのテイクアウト事業を展開。
  • ・造園業者が水循環装置を導入して、水辺や池の自然(ビオトープ)を演出再現し、キャンプ場を新規展開。

当事務所では、皆さまの状況に合わせて最適な助成金・補助金をご提案し、申請をサポートします。

下記アンケートへのご記入、本メールへのご返信、お電話等により、お気軽にご相談ください。

まずはご希望のサポートをお知らせください。下記をクリックして頂き、簡単なアンケートに協力して頂けると幸いです。

補助金・助成金に関するおうかがい

公開日:2025年1月6日

輝翔法律事務所メールマガジン【創刊号】

明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も、貴社との関係をさらに深め、より一層のご発展に貢献できるよう、所員一同尽力してまいります。

 

さて、メルマガ創刊号といたしまして、当事務所の現在の状況についてご案内させていただこうと思います。
約13年前、弁護士林直輝一人で立ち上げました当事務所も、現在は、延べ13名の士業(弁護士4名、公認会計士1名、税理士3名、社会保険労務士1名、行政書士2名、公認心理師1名、臨床心理士1名)、事務員7名を抱える事務所となりました。
士業のワンストップサービスに加え、助成金・補助金申請サポート、個人資産家の資産運用・節税対策、関連会社における保険代理店としての対応も行っております。
「経営者の心と頭を軽くする」という経営理念のもと、企業、経営者様の更なる発展をサポートしてまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

今回は、皆さまの経営を応援する下記助成金のご案内をさせていただきます。
助成金・補助金はほかにもございます。皆さまのニーズに合った助成金・補助金をご紹介しますので、まずは当事務所までお問い合わせください!

皆さまのご希望やニーズをおうかがいしております。
下記をクリックして頂き、簡単なアンケートに協力して頂けると幸いです。

補助金・助成金に関するおうかがい

不定期ではありますが、今後もメルマガで皆さまのお役に立てる情報をご提供させていただきますので、ご期待ください。

●人材育成に力を入れている貴社に「人材開発支援助成金」●

この助成金でできること (条件によります)

  • ・助成率は最高100%
  • ・従業員のスキルアップと定着率向上
  • ・企業の競争力強化
  • ・働きがいのある職場づくり
  • ・新たなデジタル技術導入で事業展開

 

具体例

  • ・有期契約従業員を対象に、正社員転換を目的として、実務を通じた訓練に加えて、業務外での訓練・学習を実施する。
  • ・定額制訓練(サブスクリプション型の研修サービス)を利用する。
  • ・データサイエンス、AI、IoTなどの高度なITスキルに関する学習や大学院での訓練の費用を負担する。

●賃金引上げと設備投資を一挙に解決!!「業務改善助成金」●

  • ・この助成金でできること(条件によります)
  • ・助成額最大600万円
  • ・生産性向上のための新たな機器、設備の導入
  • ・専門家によるコンサルティングの導入
  • ・乗用車やパソコン・スマートフォン・タブレット端末その他周辺機器の導入

 

具体例

  • ・飲食店の配膳ロボット導入で効率化と話題づくり
  • ・貨物自動車や電動工具を自社保有にして、リースを減らし、経費削減
  • ・ICタグ付きの商品管理システムの導入により、店舗業務全体を合理化
  • ・タブレット端末を導入し、顧客情報を一元管理することにより顧客対応の効率化
  • ・テレワークを推進するためのIT環境整備

●採用時に利用したい「キャリアアップ助成金」●

この助成金でできること (条件によります)

  • ・賃金を助成
  • ・正社員化コースの場合、1人当たり助成金80万円(中小企業)。ケースに応じてさらに金額が加算

 

具体例

  • ・有期契約労働者の賃金引上げや賞与退職金導入をして待遇改善
  • ・時短従業員に社会保険適用して処遇改善
  • ・派遣労働者を正社員として直接採用
  • ・勤務地限定、職務限定、時短の正社員制度を導入
  • ・個々の従業員に合った研修プログラムを紹介して受講

当事務所では、皆さまの状況に合わせて最適な助成金・補助金をご提案し、申請をサポートします。
下記アンケートへのご記入、本メールへのご返信、お電話等により、お気軽にご相談ください。
まずはご希望のサポートをお知らせください。下記をクリックして頂き、簡単なアンケートに協力して頂けると幸いです。

補助金・助成金に関するおうかがい

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ